交通事故には遭いたくないですね。
しかし、遭ってしまってからの対処の方法を知っているか知っていないかで「損する人」と「得する人」が出てきてしまうのも事実です。
今回はそんな「損する人」にならないためにも、事故に遭ってしまった時の対応方をお知らせします。
まず、交通事故に遭ってしまったら加害者だろうが被害者だろうが・・・
1、警察に連絡
加害者でも被害者でも事故に遭ったら必ず警察に連絡しましょう。勇気をもって110番でも大丈夫です。
当たったかも、当たってないかもというときも連絡しておいた方がベターです。
最近、有名なゴルファーの方がひき逃げで逮捕されてしまいました。
これは気づいていなかったのかもしれませんが、相手が悪ければ必ず言いがかりをつけられ今回のケースのようになってしまいます。
ですでの、当てても当てられても必ず警察に報告をしましょう!
2、当院、梅田ビバリー整骨院へ連絡
加入している保険会社がわからない、保険会社が対応してくれるかわからないなど、不安があればとにかく連絡をください。
最初の対応でその後がどのようになるかが決まってしまいます。
けっしてその場で示談交渉をしないようにしましょう!
当院は弁護士事務所、司法書士事務所と提携をしています。
可能な限りそちらに連絡をし、適切なアドバイスをいただきますのでご連絡をいただければ対応します。
3、病院で診察
被害者だろうが加害者だろうが、軽症だろうが、重症だろうが必ず病院の診察を受け、「診断書」発行してもらってください。
動けるから軽症と判断せず病院に行き、診察を受けることで「損する人」にはなりません。
ほとんどの場合、診断書料、診察料は後ほど保険から返ってくるか、最初からかかりません。
あとから痛みが出てくることも大いに考えられますので、病院へは必ず行きましょう。
梅田周辺であれば、対応してくれる病院を紹介させていただきますのでご連絡ください。
4、保険会社に連絡
通っている病院、整骨院、通うであろう病院、整骨院を保険会社に報告します。
また、保険の種類、契約内容によって保障の内容も変わってくるので保険会社に連絡をして施術を受ける旨をお伝えください。
また、ご自分で入られている保険を定期的に確認し、事故で使える保険の種類や、ケガで使える保険の種類などを把握しておきましょう。
当院では保険代理業をおこなう「保険のプロ」もチームに入っております。
保険の見直し、保険の内容についてのご相談があればご紹介いたしますのでご連絡ください。
5、当院、梅田ビバリー整骨院で施術の開始
軽症でも甘く見ず必ず交通事故施術専門家の施術をうけてください。
当院は、梅田HEPから徒歩1分の好立地にあります。
交通事故対応の専門家も常駐しています。
示談後にケガが重症化し取り返しのつかないことにならないようにしましょう!







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※施術希望が重なる事が多いので、早期のご連絡・予約をお薦めします。
※施術中、パーソナルセッション中にて、電話をお取りできないこともありますのでご了承ください。
可能であればメールでご連絡を頂けるとありがたいです。




0667554468