腰ヘルニアと診断された人のほとんどが腰ヘルニアとは関係のない腰痛
そもそもヘルニアとは?
当院に来られる患者様、そして過去たくさんの腰痛患者様の施術に携わってきた経験からこの記事を投稿します。
けっして、整形外科的な診断を否定するものではないのであしからず。
さて、そもそもヘルニアとはなにか?
難しいことは置いておいて、ヘルニアとは「脱出」という意味があり、人体では「内容物がとび出る」ということを意味します。
つまり、ヘルニアだけではどこの何がとび出しているのかがわからないので、
椎間板ヘルニア = 椎間板が後方にとび出て神経を圧迫
鼠経ヘルニア(脱腸) = 鼠経靭帯から腸がとび出る
横隔膜ヘルニア = 横隔膜に穴が開き周りの臓器がとび出るなど
どこから何がとび出してどこに悪さをしているのか?ということが大切です。
もちろん当院では、椎間板ヘルニアの患者様と接する機会が多いです。
余談ですが、まれに、「股関節が痛い」と言って来院され、鼠径部を触ると膨らんでいて脱腸を疑い外科を紹介するケースもまれにあります。
腰痛で一番大切なのは問診
「腰が痛い」「ギックリ腰になりやすい」「朝起きた時に腰が痛い」
という悩みを抱え、当院に来院される方が多いです。
問診をしていく中で、ほとんどの人が、「整形外科でヘルニアと診断されています」とおっしゃられます。
「何番ですか?」と質問すると
「5番付近です」とほとんどの人が答えます。
整形外科に受診しレントゲンなりMRIなりを撮り、そう診断されていることは間違いはないでしょう。
ただし、問題なのはその腰椎椎間板ヘルニアの部位と、現在出ている症状が合っているのかどうか?というところが一番の問題です。
例えば、5番付近のヘルニアと診断されたとしましょう。
症状として出る可能性があるとすれば、前屈をしたとき、腰を動かしたときにお尻から裏モモにかけてのしびれもしくは痛み、膝の下外側~すねにかけての痛みしびれ、ひどい場合では、足の親指に力が入らない、足首が持ち上げられない。
などの症状が出ます。もちろん腰そのものに痛みが出ていることはあります。
しかし、「現在出ている痛みは?」と聞くと、上記の症状以外の訴えが返ってくることがほとんどです。
では、原因は何なのか?
それは、ほとんど筋肉、姿勢不良が原因です。
そうなんです。私が今までたくさんの腰痛患者様を見てきた中で「腰椎椎間板ヘルニア」が原因で腰痛に悩んでいる人はほとんどいません。
本人様はそう思い込んでいますが。
問診をしていく中で「ん?ヘルニアとは違うな。これはいける。」ということがほとんどです。
本当に「腰椎椎間板ヘルニア」の方と出くわすと、現在の病院で受けている処方などを聞き取り、そこの病院との連携もしくは、別の病院に紹介状を書く。
とりわけ頸椎、腰椎ヘルニアを得意とする専門医は脳神経外科の先生の方が得意だったりします。
結果的に手術という選択肢になっても、キレに処置をしてくれることが多いです。
ヘルニアで手術に踏み切るとき私が重視するのは、
本当に手術が必要なのか?
その病院の手術実績はどうなのか?
地域の病院、診療所、整骨院、鍼灸院などとうまく連携が取れるのか?
というところを特にみて紹介をします。
つまり、一人の患者様を本当に良くしたいと思っているのか?という本気度の高い病院を選びます。
施術方法は???
さて、腰椎椎間板ヘルニアと診断された人が、問診の中でヘルニアが原因ではないと判断できた場合、当院で施術をおこないます。
何をするのか?と聞かれても、患者様を見ないとわからない!としか言えません。
筋肉が原因なのか?
筋肉が原因なら強すぎる筋肉と弱い筋肉とのバランスはどうか?
強すぎる筋肉に対しては、ストレッチがいいのかマッサージがいいのか鍼がいいのか電気がいいのか?
弱い筋肉を鍛えるために、どれくらいの強度の筋トレをさせればいいのか?
再発しないためにはどういったことに注意すればいいのか?
などなど、多岐にわたります。
ですので、ヘルニアといわれたから一生腰痛と付き合っていかないといけないと思わず、医師、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士などと連携し根本治療を目指しましょう!
私がよく紹介する評判のいい腰痛関連の病院
湯口脳神経外科・脊椎外科
大阪府大阪市天王寺区
http://yuguchi-cl.com/index.html
医療法人明和病院
兵庫県西宮市
http://www.meiwa-hospital.com/departments/orthopedics/
当院へのお問い合わせはこちらから、大阪梅田で腰痛改善なら当院へ!